本名 : 佐藤 誠
: ウサギ年 B型 牡牛座
1951年 東京・文京区の自宅でお産婆さんに取り上げられる。
小中学校時代 工作は得意とするが、図画は苦手。いまだに絵が書けない。
高校時代 技術の時間に作ったブックエンドを教生の先生に笑われる。
何故か嬉しかった。
1986年頃 FlyFishingを覚え、後に不治の病となる。
1987年頃 オークビレッジのサマースクールを受講。
この時作ったペザントチェアは今も使っている。
1989年 勤務先の都合で新潟へ転勤。引越しの荷解きもそこそこに長岡の花火を見に行く。
毎週土曜日はFly.の日となる。
1995年 「雪国植物園」(長岡市)のボランティアに参加。里山の手入れを始める。
1996年 この年作ったフォトフレームなどに”FORESTFACTORY”のロゴを入れる。
この年をスタートの年にする。
2000年 KOA森林塾 秋の集中コースを受講。信州・伊那通いが始まる。
2001年 KOA森林塾 通年コース(年間15回)を受講。
2002年 森林塾の仲間の持山(長野県須坂市)の手入れを始める。
2005年 新潟県在住のKOA森林塾卒塾生3人で、「和島の森の仲間たち」を結成。
指導林家の方の山で林業技術の研鑽を図る。
2006年 55歳を機に早期退職。「二足の草鞋」と「他人の褌」を座右の銘とする。
退職前の休暇を利用し、飛騨国際工芸学園の生涯学習コースを受講。
2007年 ポリテクで大工仕事とCADを学ぶ。
新潟県南魚沼地域振興局主催の「休日林業入門講座」にオブザーバー参加。
飛騨国際工芸学園の生涯学習コースを受講。
2008年 新潟県南魚沼地域振興局主催の「休日林業入門講座」にオブザーバー参加。
2009年 新潟県南魚沼地域振興局主催の「休日林業入門講座」に講師として参加。
「越の里山倶楽部」主催の「チェーンソー安全講習会」に講師参加。
活動エリアの変更に伴い「和島の森の仲間たち」を「長岡森の仲間たち」に変更。
2010年 ホームページとブログを開設。ネタに苦労する。
「ながおか森林塾」を立ち上げる。2回の開催で、延べ14人が受講。
2011年 「第1回長岡クラフトフェア」に出展。ここからクラフトフェア通いが始まる。
2012年 「ながおか森林塾」の卒業生も参加し、8名で「チーム木念人」を立ち上げる。
クラフトフェアは県内の4箇所に出展。
2013年 県外のクラフトフェアにも出展をする。計8箇所。
2014年 クラフトフェアの出展回数も徐々に増えて、11箇所になる。定番商品も増加中。
「ながおか森林塾」も5年目を迎え、全日程通しの講師をする。